やっぱり嬉しい母の日♪~2013年の今年はどんなプレゼントかな?~
母の日がやってきた。
子どもが幼稚園に行き始めると途端に嬉しくなってくるこのイベント♪
子どもが赤ちゃんの時は感謝されるでもなくただいつもと変わらない普通の日だった。
もちろん、姑さんと実家の母にはプレゼントを贈ったり手紙を書いたり電話をしたりと「娘」としては色々と忙しかったけれど、「母」としては何にもなく過ごすだけの日だった。
一応夫は気を使って「あなたも母だもんね~。子どもの代わりに、感謝の気持ち」とケーキを買ってくれたりもしたが、子ども本人はほわわわ~~んといつも通り部屋中を散らかしていたのだ。
それが2年前、長女が幼稚園に通い始めてから、かわいらしいプレゼントをくれるようになったのである。
3歳の時は幼稚園で書いた絵をきれいにラッピングしてくれた♪
長女は「母の日」の意味がわかっていなかったのだろう「先生がね、お母さんにプレゼント!」と言って渡してくれたのがとても嬉しかったのだ。
あとで、夫に「母の日」の意味を説明してもらったようで、ヨレヨレのたんぽぽを握りしめて「おかあたん、ありがと」とくれたのだ。
生まれて初めてもらった母の日のプレゼントは本当に嬉しくて数日間一人でニヤニヤしていたのだ。
4歳の時は、4月くらいから「あのね~内緒のお絵描きしたんだよ~。これはね、内緒なの!内緒って知ってる?お母さんに秘密にすることなんだよ!」とご丁寧に母の日の絵を描いていることをお知らせしてくれた。
その後、私の似顔絵をきれいなキーホルダーにして幼稚園から持って帰ってきてくれた。
象形文字のような「おかあさんありがとう」というメッセージもとても嬉しく「あぁ、もう字が書けるようになったんだなぁ。成長は早いな・・・。」と嬉しい寂しい不思議な気持ちになったのを覚えている。
そして、今年の母の日は似顔絵をきれいな写真立てに入れて周りをリボンやテープでキレイにデコってくれたものをプレゼントしてくれた。
カーネーションの形に折られたカードも手作りしてくれたようで、中にはしっかりとした文字で「おかあさんありがとう」と書かれていた。
おしゃべりな長女、今年も数日前から
「内緒なの!内緒で色を選んだんだよ!」(おそらく写真立ての色)とか、
「内緒のリボンを選んだんだよ」
「秘密のお手紙を書いたの♪」と日々、母の日情報を漏えいしてくれていたので、「内緒」の意味に関しては一年間の成長は見られなかったようだ・・・。
そんな長女、今年はプレゼントと一緒に口頭でメッセージを伝えてくれました。
「おかあさん、いつも育ててくれてありがとうございます!」
真剣な長女には申し訳なかったけど、5歳児から「育ててくれてありがとう」という言葉が出てくるとは思わず、母、爆笑。
だって、普通「ご飯を作ってくれて」とかを想像しますもん。
まさかの「育ててくれて」発言に「うん、毎日育ててるもんね。」と納得してしまった母。
「これからも元気に育ってね。ありがとう♪」と長女にお礼を言い、幸せな母の日となったのです。
ちなみに、次女は情熱あふれるタッチの似顔絵をくれた。
母への熱い思いが伝わってくる画用紙からはみ出した似顔絵をドヤ顔(しかも無言)でプレゼントしてくれました・・・。
同じ姉妹でも、繊細な長女と、がさつな次女の違いを目の当たりにした楽しい母の日でした♪
最後に!母の日当日、スーパーで買い物中にイベントがあったみたいです♪
母、買い物中の為気付かずにいたら、夫と一緒にカーネーションとカードをプレゼントしてくれた娘たち。
長女のくれたカードに母驚愕!!!
「おかあさんいもごはつくてくれ」(意味・おかあさんいつもごはんつくってくれて「ありがとう」と書きたかったらしい)
母は「お母さん、芋ごはんつくってくれ!!」と読んでしまったよ。
来年は小学校・・・ひらがな、練習しようね。