幼稚園ママの手帳の中身~色々な色分け方法~
今年度になって、幼稚園での母親のお手伝い内容が変更になり、かなりハードになった私。
夫の勤務体制も把握しておかなければならないし、去年までにのようにカレンダーに用事を記入!だけじゃ間に合わなくなってきた。
詳しく言うと、夫、娘、ママ友からクレームが来たのだ。
夫に至っては、起こさないといけない日に起こさず、休みの日にたたき起こし、お弁当を作り忘れるというミスを2週間ほど続けたら、不満爆発!
2千円を握りしめながら、「これでシステム手帳を買ってこい!」と怒り狂っていた。
私にしてみれば、「自分で起きろよ」「自分で寝ろよ」と思うのだが、そんなもんはどうでもよいらしい。
夫はお弁当がなくなってしまうのがたまらなく嫌なのだ。
「お願いだから、お弁当だけは作ってくれ!中身は何でもいい。」というので、うっかり忘れてしまった日はおにぎりを作ったではないか!
おにぎりだけが嫌なんて、なんて迷惑でわがままな奴なんだ!と思うけど、まぁ夫が買ってくれるというのだから手帳を買うことにした。
ついでに言えば、ママ友からのクレームはランチ会の時間を忘れて何度も聞くこと。
「もうさ、ここまできたら若年性なんとか・・・ってことも考えられるから、ひとまずさメモ取ろうよ。」とペンをくれた♪
我が家の娘がミッキー好き♪ということと、ちょっとしたお土産ということで可愛いミッキーのペンをプレゼントしてくれたのだ。
やった~!と喜んで、早速ランチの時間をメモろうと思ったけど、紙がない。
まぁ、手に書けばいいか!って手に○日○○ランチ11時~とメモして帰宅後、子どもたちとシャワーを浴びたら消えちゃった。
そのことをLINEで愚痴りつつ報告したら、手帳を買え~~~!!と、トーク仲間全員から突っ込まれてしまった。
結局、ランチのあとみんなで忘れっぽい私の為に手帳を選んでくれるというので、夫のくれた2千円を握りしめ、手帳を購入しに行ったのだ。
小学生のいるママによると、手帳は色分けするのが一番らしい。
メモ欄が日付の横にあるものが最適!だそう。
色分けは夫、長女、次女、自分と個人で色分けするよりも「用事」で分けることがおススメだそう。
アドバイスを受けて購入し、
まず、仕事関係(我が家の場合は夫の仕事も私の仕事も含む)
次に、幼稚園関係(長女、次女、一緒でよい)
最後に、病院関係(家族誰かの病院の予定)
と、大まかに分けてみた♪
これは・・・!!!かなり良い感じ!
我が家の場合、黄色は幼稚園、ピンクは仕事、ブルーは病院関係なのだが、手帳を開けると一発で「今日は何をする日か?」ということが分かるのである。
黄色い日はとにかく幼稚園に行くか、子どもの何かがあるわけだから、詳細を記入しておけばミスも減る。
青い日はきっとどこかの病院へ誰かを連れていくのか、自分が行くのかなのだ。
適当に生きている私は適当な手帳しか書けないけど、手帳に用事を記入するだけで急激にしっかりとした人間になったような気が、しないでもない。
ちなみに、手帳を購入する前にした最大の失敗は、次女の夏制服購入忘れ・・・だ。
衣替えの早い幼稚園、4月の下旬に先生は次女が制服を購入していないことを「あれ?」と思ったそうだ。
「おさがりでももらったのかな?長女ちゃんで購入して次女ちゃんはお下がりになるのかな?」と考えていたそう。
ゴールデンウィークあけ、「次女の制服がないよ~~~!!」と慌てた私からの電話で「毎年、数人はいるんだよね~♪」と笑って下さいましたが、今年は私しかいなかったこと、ママ友から密告を受け知ってます。
数日間一人だけ冬制服で登園した次女、ごめんなさい。
夏の制服貸しますよ!と優しく言って下さった先生「クリーニングがめんどくさいから」というとんでもない理由で冬制服着せてごめんなさい。
これからはきっと大丈夫♪
ちゃんと色分けした手帳が私を助けてくれるはずです!